標準原価計算とは、あらかじめ目標となるように製品の製造原価(標準原価)を予定しておき、この標準原価を使って製品原価を算定する原価計算方法をいいます。
標準原価計算では、目標となるように定められた標準原価を使って原価計算を行いますが、事後的に実際の原価も算定します。そしてこの標準原価と実際原価とを比較することにより、なぜ目標となる標準原価よりも多くのお金や時間がかかってしまったのかを分析し、今後より効率的な製造を可能とするための改善策を検討することを可能とします。
標準原価計算のおおまかな流れは以下の通りです。
1.原価標準の設定
製品1単位当たりの目標原価(原価標準)を算定します。この原価の目標は、直接材料費・直接労務費等の直接費および製造間接費のそれぞれについて策定し、また原価要素の標準は、原則として物量標準と価格標準との両面を考慮して算定します。
2.標準原価の算定
上記1で設定した原価標準と実際の生産量を使用して完成品や月末仕掛品の標準原価を算定します。標準原価は完成品については原価標準に完成品数量を乗じて算定し、月末仕掛品については直接材料費は仕掛品の実際の数量を、加工費は完成品換算量を乗じて算定します。
3.実際原価の算定
標準原価計算においても、事後的に実際に掛かった原価の集計を行います。
4.差異の把握と分析
実際原価を計算することによって、標準原価と実際原価との差額(差異)を把握します。標準原価(原価標準)は目標となるように定められた原価です。目標原価と実際原価とが異なる場合、なぜそのような差異が発生したのか、どのような項目で差異が発生しているのかを分析することにより、今後の原価改善に役立つ情報を得ることが可能となります。