財務会計と管理会計の基礎(誰に対する会計か?)

工業簿記や原価計算の勉強をしていくと、財務会計や管理会計という言葉を目にすることがあります。
一般に会計(企業会計)といえば、会社の情報を利害関係者に報告することを言いますが、ではこの財務会計や管理会計とはどのような場合に使用する(あるいは使い分けをする)のでしょうか?

一般に企業会計はその情報の提供先(誰に会社の情報を報告するか)により財務会計と管理会計とに分けることができます

財務会計 財務会計とは企業外部の利害関係者に、企業の業績や資産負債の状況などを報告することを言います。
企業外部の利害関係者には株主や債権者など様々な立場の人がいますが、彼らの投資判断や融資判断などに資する情報を提供する会計を管理会計です。
管理会計 管理会計とは企業内部の経営者や管理者などに、業績予測や意思決定などに必要となりうる情報を報告することを言います。
損益分岐点分析(CVP分析)などから得られる分析の結果は、経営者や管理者が今後の事業の在り方について業績予測や意思決定を行う上で必要な情報となります。このような企業内部の関係者に情報を提供することを目的とする会計を財務会計といいます。

一般に製品の原価がわからなければ、外部に報告するための企業の正確な利益はわかりません。また原価に関する情報やそこから得られたさまざまな分析数値などは、経営者や管理者が事業の評価や今後の事業に関する意思を決定するためには欠かせないものとなります。
原価計算は財務会計・管理会計いずれかにのみ関連するものではなく、いずれにとっても必要な役割を果たすことになります。

(関連項目)
原価計算制度と特殊原価調査

スポンサーリンク