CVP分析の基礎

CVP分析とは、原価(Cost)・販売量(Volume)・利益(Profit)との間に成り立つ関係から、どれだけ製品を販売すれば利益が得られるか(損益分岐点分析といいます)や目標利益を達成するために必要な販売量などを算定するための分析手法をいいます。

CVP分析では原価を販売量や生産量などに応じて増減する原価(変動費)と、それらに関係なく毎期一定額発生する原価(固定費)とに分解することが必要となります。
直接原価計算では原価を変動費と固定費とに分解しましたが、CVP分析ではこの直接原価計算における原価データをもとに算定することになります。

損益分岐点売上高の算定

上述のとおりCVP分析とは、原価・販売量・利益との間に成り立つ関係から、どれだけ製品を販売すれば利益が得られるかや目標利益を達成するために必要な販売量などを算定するための分析手法をいいます。
CVP分析では利益を獲得するために最低限必要な売上高(販売数量)である損益分岐点売上高の算定のほか、以下のような計算式があります

損益分岐点売上高 損と益との分岐点となる売上高をいい、売上高が損益分岐点売上高を上回ると利益が出るのに対し、下回ると損失が発生するため、管理会計から経営判断にいたるまで重要な指標となります。

損益分岐点売上高=固定費÷限界利益率

安全余裕率 安全余裕率とは予想売上高が損益分岐点売上高をどれだけ上回っているかを表す指標です。
損益分岐点売上高は利益と損失のちょうど中間の売上高をいいますので、安全余裕率が高ければより企業経営の安全性が高く経営基盤が盤石である判断されます。

安全余裕率=(予想売上高-損益分岐点売上高)÷損益分岐点売上高

なお、CVP分析では直接原価計算の数値をもとに行いますので、原価は変動費と固定費とに分解する必要があります(変動費と固定費については固定費と変動費の基礎と図解をご参照ください)。

スポンサーリンク