総平均法による場合(材料の消費価格の決定方法)

このページでは材料の消費価格の決定方法のうち、総平均法についてご説明します。

総平均法とは、一定期間に取得した材料の平均単価を算出し、この平均単価をもってその期間における材料の払出単価とする方法をいいます。

総平均法では、月末などに次のような計算式を使って、その月に受け入れた材料の総平均単価を算定します。

平均単価=(材料の月初在庫金額+当月購入金額)/(材料の月初在庫数量+当月購入数量)

総平均法では月末などに上記の計算でその月の受入材料の総平均単価を算定し、その平均単価を使ってその月の払出原価や月末の在庫金額を算定します(平均単価の計算が1回だけでよい)。
言葉だけではわかりずらい点もございますので、実際の数値を使って消費価格の決定方法である総平均法をご確認ください。

総平均法の計算

7月の当工場における材料Aの購入および消費の状況は以下の通りであった。7月10日および7月24日に消費した材料の消費原価を求めなさい。
なお材料の消費価格は総平均法により算定することとする。

7月1日(月初):10個(@3,000円)
7月7日 :購入 40個(@3,500円)
7月10日:消費 30個
7月17日:購入 20個(@2,700円)
7月24日:消費 30個

1.7月の総平均単価の計算

総平均法では、一定期間に取得した材料の平均単価をまとめて算出し、この平均単価をもってその期間における材料の払出単価とする方法をいいます。したがって7月が終了した時点で7月に取得した材料(月初材料と購入した材料)の平均単価を以下の算式で算定し、これを消費価格として計算することになります。

7月受入材料の平均単価:(@3,000円×10個+@3,500円×40個+@2,700円×20個)/(10個+40個+20個)=@3,200円

2.7月10日および24日の消費原価の計算

総平均法では月末に算定したその月の総平均単価を、材料の払出単価として計算しますので、7月10日および24日の消費原価は上記の平均単価(@3,200円)を使って次のように算定します。

7月10日消費原価:@3,200円×30個=96,000円
7月24日消費材料:@3,200円×30個=96,000円

なお、月末の在庫金額は以下のようになります。

月末在庫数量:期首在庫10個+当月購入数量(40個+20個)-当月消費数量(30個+30個)=10個
月末在庫金額:@3,200円×10個=32,000円

総平均法では当月の受入材料全体の平均単価を算定し、その平均単価をもってその月の材料消費時の消費価格とします。したがって7月10日および7月24日における材料の消費価格が、7月の受入材料の平均単価である@3,200円を使って算定することになります(翌月に繰り越される月末材料金額も平均単価@3,200円を使って算定します)。

(関連項目)
先入先出法のボックス図(材料の消費価格の決定方法)
移動平均法の基礎と材料元帳(材料の消費価格の決定方法)

スポンサーリンク